旦那様用のニット帽を作ってみました。

俺、どうせニット帽なんて似合わないし…と消極的な旦那様なので、シンプルなものならいいだろうと思って、
参考にさせていただいた編み図はこちら。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

作品♪214w-21リブの帽子
価格:0円(税込、送料別) (2018/3/6時点)

材料

棒針:8号棒針
毛糸:使った糸はこちら↓

販売終了している可能性があります。その場合は7、8号針向けの極太糸を使ってください。

その他:とじ針、あれば段数マーカー

編んでみよう♪

編み図は4本棒針10号を使って、輪で編んでいますが、私は持っていないのと用意した糸が少し細かったので2本棒針8号を使っています。
作り目はちょっと忘れてしまったのですが💦、100目くらいだったと思います。
少しゲージを編んでみて、46cmになるように調節してみてください!
それから平らに編んでいくので、左右に1目ずつプラスして目数を決めてください。
2目ゴム編みをだーっと編んでいきます。左右の1目は表編みをしてくださいね。
途中から減らし目があるので、気をつけましょう。

全段編んだところがこんな感じです。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-Ex6-WzFpTjc/WKbED43KFzI/AAAAAAAAWGI/P2PY6wuNxI8DVEgxgTN7RRdP2MFXV8QDQCCoYBhgL/s144-o/th_DSC09710.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/104967861399298501788/6382725341317443489#6388008692554012466″ caption=”” type=”image” alt=”th_DSC09710.jpg” image_size=”4898×3265″ ]

編み終わったら、30cmくらい残して糸を切ります。
綴じ針を使って最終段の目に通して絞ります。側面を閉じる必要があるので、ここでは緩めに絞っておきましょう。
軽く絞ったところがこんな感じです。マントっぽい(笑)

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-Y09Dtzmofgo/WKbED07Vt5I/AAAAAAAAWGI/rLuwWnrC40sY5AyR_LWSJAAn2NoWWFU8QCCoYBhgL/s144-o/th_DSC09715.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/104967861399298501788/6382725341317443489#6388008691497809810″ caption=”” type=”image” alt=”th_DSC09715.jpg” image_size=”4898×3265″ ]

ここまでできたら、左右の1目をすくいとじしていきます。
すくいとじはいろいろ解説サイトや動画があるので、そちらを見ていただき…

ゆるく糸を通して、

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-I1rJHciRQXU/WKbED3JR0vI/AAAAAAAAWGI/qdU1NHPM7_UOpCLVA7a_pm85_AagPReswCCoYBhgL/s144-o/th_DSC09719.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/104967861399298501788/6382725341317443489#6388008692093145842″ caption=”” type=”image” alt=”th_DSC09719.jpg” image_size=”4898×3265″ ]

数段、糸を通したらぎゅーっと絞ります。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-2Ts_OkMlYgs/WKbEDweZg4I/AAAAAAAAWGI/_dElO5bBd5oaSpruKewYItRJCcJ7Hw9IACCoYBhgL/s144-o/th_DSC09720.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/104967861399298501788/6382725341317443489#6388008690302681986″ caption=”” type=”image” alt=”th_DSC09720.jpg” image_size=”4898×3265″ ]

この綺麗に閉じられて行く感じがなんだか気持ち良くてとても好きです(笑)

そんなこんなですくいとじが終わったら、軽く絞っておいた先端をギューっと絞ってください。
糸処理をすれば出来上がりです♪

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-IEF8C-SOb8s/WKbED1FA14I/AAAAAAAAWGI/j1HqYrhzmV4kohaykx7cPB8JZ8hyI156QCCoYBhgL/s144-o/th_DSC09721.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/104967861399298501788/6382725341317443489#6388008691538384770″ caption=”” type=”image” alt=”th_DSC09721.jpg” image_size=”4898×3265″ ]

着用写真はありませんが、編み図のお写真の通りな感じです。
シンプルなデザインなのでニット帽を被り慣れていない旦那様も違和感なく被れました♪
使用したい糸はウールなので暖かくていいと気に入ってもらえたようです。よかったよかった。

前回、開封の儀を行ったChromecast。
(前回記事はこちら Chromecastでスカパーオンデマンドをテレビで見る。検討・購入編 )

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-NSjKis2eqss/VvdFmAmyUxI/AAAAAAAAR9g/1Cc60myS7Js-fbt-7sFEousD_wF2sWvogCHM/s144-o/th_DSC09002.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/104967861399298501788/Blog#6266553925809361682″ caption=”” type=”image” alt=”th_DSC09002.jpg” image_size=”4898×3265″ peg_single_image_size=”w400″ ]

で、ところでChromecastって何よ?

Googleが開発・販売するデバイス。テレビのHDMI端子に接続してWi-Fiで繋ぐことで、スマートフォン、タブレット、パソコンなどで表示している動画、音楽、写真、ウェブページなどの高品位画像をテレビで観ることができる。

ウィキペディアより

さっそく接続してみましょう!

まずはテレビの裏側を覗いて、HDMIとUSBの場所を確認。

USBがなかったり、他で使っている場合は電源アダプタが必要となるのでご注意を。
我が家のテレビはUSBが空いていたので、そこからを使うことに。
あ、Googleは電源アダプタの利用をおすすめしているので、そのあたりは自己責任で。

HDMIは入力の番号も見ておきましょう。

ChromecastにUSBケーブルと必要であれば電源アダプタを接続して、USB端子もしくはコンセントに挿しましょう。
続いて、ChromecastのHDMIケーブルをテレビのHDMI端子に挿しましょう。

では、テレビをつけて、入力をChromecastを接続したHDMIに変えましょう。
そうするとChromecastのホーム画面が表示されるはずです。

chromecast.com/setup に接続してね、と言われるので、AndroidかiOSかMacかWindowsかChromebookでアクセスしてみましょう。
我が家はMacで設定したのでMacの前提で話を進めます。基本的な流れは同じでしょうし。

setupにアクセスすると、、、あ、必ずChromeでアクセスしてくださいね。
Chromeがパソコンに入ってない場合はダウンロード&インストールしておいてください。

改めて、、、Chrome でsetupにアクセスすると、拡張機能をインストールしてね、と言われるのでリンクをクリックしてインストールします。

そうすると、あとは画面の指示に従うだけです。(画面キャプチャ撮り忘れたよ…)

ちょっとわかりにくかったところは、最初にChromecastのWifiに繋ぎ直す必要があるところくらいですかね。
そのあとに自宅のWifiに繋ぎ直してあげます。
あと、途中でChromecastの名前を変更できるところがありますが、これも任意でお好きに設定するといいと思います。

そんなこんなで設定ができると思います。(雑…)

で、早速、ブラウザをキャストしてみましょう。

Chrome アドレスバーの横に Chromecast の拡張機能のアイコンが追加されていると思います。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-GC6fAEJeLeM/VvqIDF1uEJI/AAAAAAAASDA/fB88Gib4DVwkM_r-dcib7wd0xUIgwE_pACHM/s144-o/chromecast_icon.png” href=”https://picasaweb.google.com/104967861399298501788/Blog#6267471418127945874″ caption=”” type=”image” alt=”chromecast_icon.png” image_size=”84×66″ peg_single_image_size=”w100″ ]

アイコンをクリックすると、下図の画面が表示されるので、「このタブのキャスト先…」の下から接続したいChromecastを選択します

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-LRFjp-WShqc/VvyzlFZgZYI/AAAAAAAASDM/ijz6wzIi5hAMbKRQEHlQCNjqEx_KXFdUgCHM/s144-o/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%2B2016-03-30%2B13.07.12.png” href=”https://picasaweb.google.com/104967861399298501788/Blog#6268082231078577538″ caption=”スクリーンショット 2016-03-30 13.07.12.png” type=”image” alt=”スクリーンショット 2016-03-30 13.07.12.png” image_size=”704×424″ peg_single_image_size=”w400″ ]

そうすると、、、テレビにChromeの画面が映ります!
初めてキャストされたときはちょっと感動しますよ…。私だけ?

キャストが開始されると、先ほどの拡張のアイコンはこんな青色のアイコンに変わります。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-yQKY4VrTZpk/VwIPbMe5qcI/AAAAAAAASGI/vloWM6Lr-98CinL6vwa3TAQ7FLkUizgIwCHM/s144-o/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%2B2016-04-02%2B17.01.54.png” href=”https://picasaweb.google.com/104967861399298501788/Blog#6269590591134869954″ caption=”スクリーンショット 2016-04-02 17.01.54.png” type=”image” alt=”スクリーンショット 2016-04-02 17.01.54.png” image_size=”90×66″ ]

さて、これでキャストできるのは確認できた。
次はスカパーオンデマンドをキャストしましょう!

ちょっと長くなってきたので続きは次回…

我が家は夫婦でサッカー好きなので、Jリーグを見るためにスカパーオンデマンドに加入している。

今まではMac bookとテレビをHDMIケーブルで繋いでテレビ側の画面に映していた。
去年1年はこれでがんばった。

これでももちろんいいのだけども、旦那様はMac Book AirなのでHDMIコネクタがないので、
どうしても私のMac Book Proを使うことになる。
すなわち、旦那様がサッカーを見ている間、私はパソコンが使えない状態になる。

という状況がいろいろ辛くなってきたので、どうにかしようとなった訳でして。

ワイヤレスであることが最重要。

いろいろと候補はありつつ、お値段と手軽さで Chromecast に落ち着いた。
早速購入!(旦那様が、だが)

Chromecastの購入方法は公式サイトから確認できる。
我が家はGoogleストアで購入。

月曜日に購入して、水曜日に到着。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-rslQDWlIk7U/VvdFmKQodBI/AAAAAAAAR9g/2yGU0GKUsL00AdQGJzfAPzIXx4wIlPb-QCHM/s144-o/th_DSC09003.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/104967861399298501788/Blog#6266553928400794642″ caption=”” type=”image” alt=”th_DSC09003.jpg” image_size=”4898×3265″ peg_single_image_size=”w400″ peg_single_video_size=”w400″ peg_large_limit=”w400″ ]

 わー。届いたときのちょっとしたワクワク感が好き♪

 開封の儀。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-nqLTypitago/VvdFmDHefsI/AAAAAAAAR9g/CYsSRB6trKQHgM0L2OHCK2j7tbLhBl-8wCHM/s144-o/th_DSC09004.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/104967861399298501788/Blog#6266553926483345090″ caption=”” type=”image” alt=”th_DSC09004.jpg” image_size=”4898×3265″ peg_single_image_size=”w400″ ]

おぉ、なんかかわいいじゃないの。

本体はこのくらいの大きさ。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-NSjKis2eqss/VvdFmAmyUxI/AAAAAAAAR9g/1Cc60myS7Js-fbt-7sFEousD_wF2sWvogCHM/s144-o/th_DSC09002.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/104967861399298501788/Blog#6266553925809361682″ caption=”” type=”image” alt=”th_DSC09002.jpg” image_size=”4898×3265″ peg_single_image_size=”w400″ ]

コロンとしててやっぱりかわいいw

あとは写真撮り忘れたけど、マイクロUSBケーブルと電源アダプタが同梱されてます。

さて、設定は、、、次回!

 

先日、横浜マラソン観戦のときに、たくさん歩く予定だから歩数計があったらいいなー
と、ふと思って、スマホにもともと入ってたアプリを起動して行動したものの、
徒歩の時間はほとんどカウントされず。。。
1時間以上は確実に歩いているのに、歩いた時間は24分で歩数は4900歩。なんか変。

なので他のアプリを使ってみよう。
とは言え、この手はアプリは山程ある。どれがいいのー?

なんとなく目に止まったのがGoogle Fit。
なんでもかんでもGoogleもどうよ、とか思ったけど、
普段から大変御世話になっているし、使ってみる。

自宅から駅までの道のりの時間はほぼ正確で、歩数はわからないけどそれっぽいのが出ている。
地図にも経路が出てて、いい感じ。
途中山の手線に乗ったところが自転車にカウントされてたのがナゾだけど、速度的にそんな感じなのかな。
この辺はまぁ誤差ってことで気にしない。

私が知りたいのはウォーキング時間と歩数なのだ。

アプリの設定もとっても簡単。

アプリの右上にあるメニューから設定をタップ。
基本情報として身長、体重、年齢を入力。
単位はたしか日本の単位(kmとか)になっていたはずなので、間違ってたら直す。
あとは通知の設定なんかとお好みでやっていただき。

それまでできたらあとはスマホを持ってお出かけするだけ。
電池の消耗もそんなに気にならないレベルだと思う。
(より正確なデータが欲しい場合はアクティビティを開始する必要あり。でも消費電力すごいよ)

そうすると、こんな感じに一日のデータが表示される。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/–WHyovGFv5o/VvUqsh7fd4I/AAAAAAAAR7I/wHN9-cn5J1UzAZyOPGmRINDra6EKjSD2gCHM/s144-o/Screenshot_2016-03-25-19-28-31.png” href=”https://picasaweb.google.com/104967861399298501788/20160325?authkey=QqEdvgncFqk#6265961401066420098″ caption=”” type=”image” alt=”Screenshot_2016-03-25-19-28-31.png” image_size=”720×1280″ peg_single_image_size=”w200″ peg_large_limit=”w200″ ]

歩いた時間がまず表示されて、左右にスワイプすると距離や消費カロリー、歩数が確認できる。

ちょっと下の方のアクティビティ一覧をタップするとより詳細なデータも。
地図だとか、ペースだとか。

地図はきちんと経路が表示されずに、ざっくりここらへんよ、ってかんじに
赤い丸枠しか出ない時があるのがちょっと残念ポイントだけど、
そのうち改善されるだろうことに期待。だってGoogle様ですもの。

ちなみに設定した目標時間を達成すると、「目標達成!」ってきらきら表示してくれたりして
地味に嬉しい…w

ホーム画面にウィジェットを置いてみた。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-zui1j-YRLXs/VvUqqwgTd9I/AAAAAAAAR7I/G7afslWjtFsbc9EDDARofIo8VjwPat-XgCHM/s144-o/Screenshot_2016-03-25-19-27-43.png” href=”https://picasaweb.google.com/104967861399298501788/20160325?authkey=QqEdvgncFqk#6265961370619181010″ caption=”” type=”image” alt=”Screenshot_2016-03-25-19-27-43.png” image_size=”720×1280″ peg_single_image_size=”w200″ peg_large_limit=”w200″]

こんな感じに、歩いた時間(っていうか、活動した時間)が常に表示されるから、

あぁ、もう少し歩かないと
とか妙なモチベーションが維持される。
気がする。いまのところは。

この画像みたいに、57分とか微妙なところで目標達成できないと妙に悲しかったりもして。
あと3分歩いてこようかしら、とか思っちゃうもの。結局歩いてないけども。

そんあこんなで使い始めて1週間ちょっとですが、楽しくウォーキングできてるので、
ひとまず良いアプリだと思います。

Google fit おすすめ。

 

2016/03/14

サイト公開

アプリを作り出してからずーっと考えていた個人サイトの作成。
ようやく形になり、なんとか公開できるようになった。

まだまだ未完成なので、これからちょこちょこ修正していこうと思う。

いろいろと苦労した点もあるので備忘録として書いていこう…